スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年11月30日

朝からよー働いた。。(と、思う)



今朝は、、、町内の「廃品回収の日」でした~~~。

私も子供会の役員さんなので、軍手はめて、はまって公園で待機。。

でも、せっかくならって、ちょっと早く家を出て、

まずはMBTシューズでウォーキング。。(続いてるんだよぉ~)






家を7時半に出る・・・・。

余裕をもって8時半に廃品回収がある公園へ・・・・・。

ガーンまだ、誰もおらんし、トラックも来てないじゃないかぁ~~~~。。

で、またテクテク・・・・(こんな事がよくある私・・・・・ZZZ

で、15分後、、他の役員さん達と合流!

うちの町内はすごく「廃品」が集まる地区らしく、

子供達もほとんどって言っていいほど、手伝いに出てくる。。

大人と子供とみんなでゴミを分別しながら、わいわい労働!

とても気持ちがいい~~~。。

しかし毎回(ノ*゜□゜)ノ驚く「ビールの缶・お酒のビン」の量!!

不景気といいながら、こんだけお酒を飲める国民・私達はやはり恵まれてる・・・・。


結局朝7時半~10時半まで、ウォーキング+軽労働な私。。。

「かなりお腹空いたよ・・・」ごはん

やたらに美味しい朝食になりましたキラキラ  


Posted by Lee at 16:47Comments(6)日常と子供達

2008年11月24日

脳が煮えそう~~、、。





そういえば3連休だったのね。。。

我が家はそれぞれみんなバラバラの行事が入ってて、まったく意識してなかった困ったな

娘は明後日からの「期末試験」の追い込みだし・・・・。


で、さっき、みんながやっとそれぞれの所から帰宅し、

夕食終わってから、

「お母さん、問題出して!!!」と娘。。。

「地理」の暗記物のプリントべー

あぁ~~~、問題を読み出すだけで、クラクラする~~~~(爆)。

ただ、プリントの文字を読んで、娘に問題出すだけでいいのに、

なんかこれまた全く使ってない所の”脳ミソ”使ってる感じ・・・・ピッピ

呂律がまわらん・・・やばいぞ。。

で、最近脳のリハビリ代わりに、(大丈夫?私・・・)

娘への問題の出し合いっこは嫌がらずに受ける事にしてるグー


で、先ほど帰宅した男子達!!

結果は夫・・・ハーフマラソン(21,0975km)126位/622人中(40代以上35位)。

なんか夫は、ただ誘われたから・・・と参加したらしいので、タイムは意識してなかったみたい。。


息子・・・団体・3位・・・・、、、個人・表彰なし。。。



息子の場合、「個人」に力入れてたから、残念だったらしいが、

12月が本番の「大会」なので、気を取り直すらしい!


でも、、みんなすごいたい!!!パチパチ


それにしても、ホントに子供達が大きくなってくると、

家族単位で動く事が少なくなってくるなぁ~~~。。

  


Posted by Lee at 00:07Comments(2)日常と子供達

2008年11月23日

早朝すぎる~~3時起き。


眠いです~~~。

我が家のメンズ達が今日は早朝からそれぞれ・・・。

夫、「天草マラソン大会」

息子「少林寺・鹿児島大会」

(どちらも遠い場所ピッピ


に参加の為、

3時起きで、でっかいおにぎりと、おかず作りでした。。

私が仕事が入ってる為、

どちらにも付いて行けず、

とにかく、”おにぎり”にパワーと愛?!を込め・・・・。


 


送り出しました。。。

寒いし、眠いだろうし、大変だ・・。

と、思うのですが、彼らは黙々と支度をして出かけてゆきました。。

以前の私だったら、「我慢も美徳」などと思ってましたが、

今は「楽しんでやってくれたらいいなぁ~~~」という気持ちで応援してます。


私も以前、、(24才だった)無謀にもホノルルマラソンに出て完走を果たしたことがありますが・・・。

(タイムは聞かないでください(笑)えーっと…

も、一度ちゃんと身体作りをして、走りたいです。

でも、以前は「走る事」も耐える美徳のように受け取っていましたが、、、

今は、、「楽し~~~~いっ」っていう気持ちで走れたらなぁ~って思います。。

ま、筋腫の事等でお世話になっている漢方の先生からは、

「ダメだよ~~~、走るのは」げんなりSTOPを言われていますので、

とにかく、日々、セラピストとしても、「ウォーキング」や「ヨガ」などなどで、

自分自身のケアを怠らず、ちょっとずつちょっとずつ「走りきれる体力」付けられたらなぁ~と

思ってます。。。


さぁ、今日の夫と息子の結果はどうかなぁ~~~~ダッシュ

  


Posted by Lee at 09:32Comments(6)日常と子供達

2008年11月03日

成功!

息子の学年行事のハロウィンパーティ・・・・。


毎回学年でのレクレーションとかで、違うネタを練習して、披露しているらしいが、→マジック歴9年えーっと…


今回「ヤバイ、、練習する暇がなかったよピッピ


と、前日の夜遅くに練習・・・・。


 

目の前、50㎝の距離からでも、母は”タネあかし”できんかったよっっ。パチパチ


パーティでは「成功!」したみたいです。。よかった、よかった。。


しかし、なぜ彼は「マジック」するんだろう・・・。(変で素朴な疑問ですが・・・)普通


ま、ひとつは、見ている友達が、素直に「喜び」や「すごい!」を


表現してくれるからだろうな・・・。


子供達の身体いっぱい、心いっぱいの喜怒哀楽は心の底からパワーをくれる!!



ふと、よぎる・・・「幼子のようであれ」というキリストの言葉。。


いつも大事なところに立ち帰らせてくれる子供に「ありがとう」ハート








  


Posted by Lee at 09:32Comments(5)日常と子供達

2008年10月27日

静かで、満ちていて。



昨日天気が悪くて、部屋干ししてた洗濯物を


リビングでたたんでいた。


朝の支度が終わった子供達が


いつの間にか私のそばにいる


最近大人っぽい詩の曲をセレクトしては


少し大きめの音で部屋を満たし


笑いながら冗談の交じった会話をする


そこに流れる空気は深くて、まるくて。。


あぁ、彼らは「天使」なんだ


私は温かいモノで心を一杯にしながら


この短いひとときを噛みしめる  
タグ :子供天使


Posted by Lee at 12:37Comments(8)日常と子供達

2008年10月27日

???息子の頭の中・・No2。






「Mっちゃん(息子の事)、そろそろ帽子買い換えたら~~」

「その”つば”のところの破れはわざと???」

と、友達から散々つっこまれていたらしい、息子の帽子・・・・。

そう、もう何年かぶってるんだろ、、そろそろ買ってあげようと思っていたが、

息子は何も言わないし、

「来年、中学だし、来年でいっかなぁ~~~」べー

”男の子は愛着のあるものを簡単に捨てようとしないし、

下手すれば、、収集癖がにょっきり顔を出して、色々集め始めたりする困ったな


でも、さすがにやっぱりボロボロなので、土曜日にやっと新しいの買いました。

なので息子に「もう古いの捨てちゃっていい??」と聞くと、

いいや、取っておいて!!


えーっと…やっぱりです・・。そうやってまともに「捨てないで攻撃」をしてくる息子に付き合ってたら、

押入がいくつあっても足りないので、、頃合いをみて、”コソッと捨てる”私・・。(スマン、息子よ)


でも、今回の「この帽子」はなんとなく、取っておこう、って思いました。

やっぱ、彼の思い出いっぱい詰まってるモンねぇ~~~。

もう、捨てる捨てないは息子にすべて委ねるつもりです。。


そんな息子のすごいことを発見!!

これも「収集」にまつわりますが。

息子「今年のクラスのハロウィンパーティの出し物の”手品”、

今度は何にしょうかなぁ~~~~」


そうです。。なんと気づけば彼の”手品歴”は9年目びっくり

最初、4才(年中さん)の頃、トイザラスの玩具の「手品」にはまり、コツコツと買い集め、

友達の前で披露したりして遊んでいたのが始まり。。

で、・・・・小2くらいからは、玩具には頼らず、「手品の本」を買って読んで、

自分で色んな道具(トランプ、紙、ハンカチなど・・)での手品に挑戦。。


そして、学校のクラス行事で必ず披露クラッカー


「Mっちゃん!すげーばいっっ!!」と言われる事に快感を感じているようです。。


で、コツコツと腕を上げてきたのであります猫

気が付けば、9年!!

ある意味すごいっっ・・・・。。


将来の職業の選択の一つにしといていいかもなぁ~~~、、と

思ったりもしてます(笑)

男の子ってやっぱり「面白いっっ」ですにっこり

  


Posted by Lee at 08:34Comments(12)日常と子供達

2008年10月10日

子供に手ごたえを感じる時。ともに歩く②





「お母さん!中間テスト終わったけん!!にっこりためてたTV観て、、いっときダァ~~~~~ってするっっハート」と娘。


娘がホッとすると、私もホッとする。。


2人うだうだフニャフニャモードで、、おやつをボリボリ・・・・せんべい


と、娘が「今日の帰りにね、Aちゃんはいつもテンション高くて、ふざけるのが好きで・・・、


でもBちゃんは 今日のテストの出来の事もあって、それといつもどちらかというとそんなにテンションは高くないんだ・・・・」


Aちゃんは、娘が中学に入って、同じクラスになって急に意気投合した友達。


Bちゃんは娘と小学の時から、一番仲良くしていた友達。


「で、AちゃんとBちゃんはなんか合わないらしくて、偶然みんなで帰る事になったけど、空気が微妙で重かった。。。」


娘にしてみるとどちらも大事な友達だけど、間に立って取り繕うのが難しいと言った。


「お母さんどう思う。どうしたらいいかな?くすん


私・・・・・まさに私の宿題でもある、上からも下から巻かれて自分を見失いがちの状況かぶっているじゃ~~ないか!!



私は娘に「あなたはどうしたい?」と聞いた。


娘、「どうせ帰るなら、バカやりながらキャッキャと楽しく帰りたい!!」



「じゃあ、そうすればいいよ。こういう問題は、また違った場面と状況で、いつまでもあなたの前に現れる。


あなたがあなたであるって事を主張することを躊躇わなくていい。。


それがあなたなんだってみんなにちゃんと知ってもらう事が、自分の為でもあり、あなたのまわりの人の為でもある・・


最初は誤解受けたりするかもしれないけど、どっちに気を使うとかじゃなく、あなたがあなたのまんまであることが


最後はみんなの心も解かしていくと思うよ。。


って、お母さん思う!!お母さんも、同じ問題にこの歳になってもたまに遭遇するけど、、


最近・・・やっとその事に気が付いて、心が軽くなったよ。」


娘はちょっと泣きじゃくりながらも、しっかり私の目をみて、、


そして、何か吹っ切れたように安心して「うん!!!!」にっこりと笑った。


なんだか成長に手応えを感じる瞬間。。。。娘やまわりの人にたくさんの勇気をもらってます。。

  
タグ :子育て友達


Posted by Lee at 09:57Comments(7)日常と子供達

2008年09月17日

朝30分早起きして。

ピッピ


今回、息子はかなり本気ですグー


毎年、息子の習っている少林寺は11月、12月に大きな大会があります。


「今年は優勝!を狙いたいんだ!!!」と・・・・。大きく出ました。。


なので、30分早起きして朝練です!


今回、新しく「棍」と言って、西遊記の孫悟空が使っている「棒」みたいなもので


「伏魔棍」という型を練習中です。。。


息子は少林寺と部活のサッカーをやってましたが、


6年生になって「少林寺」一本に絞る選択を自分でしました。。


親の私達は「部活での友達の付き合いも大事かも・・・」などと揺れていましたが、


潔く1つに決めた彼はドンドンマニアックに少林寺にはまってる模様!


そして、サッカー部や野球部の友達とも相変わらずワイワイ付き合ってる。


親はいつも取り越し苦労しますね・・・ピッピ



ところで、いきなりアロマのお話ですが。。

http://kuzira826.otemo-yan.net/e92573.html



で、息子用につくったペパーミント若葉での車の酔い止めスプレー!!


「これ、何よりも効くよ!!」と効果絶大でした!!


やはりアロマはすごいし、奥が深いものです!


車酔いに困ってる方、一度ぜひ試してみてくださいね。
  


Posted by Lee at 09:47Comments(3)日常と子供達

2008年09月08日

コスモスの頃生まれた娘。。ともに歩く①

朝晩の風は秋を連れてきてくれますが、日中はまだまだ・・・なんだか暑いですね。。


お年頃・・・(たぶん)な娘ですが、毎日「まだ、暑くてありえない~~、学校で毎日汗びっしょりでイヤだぁ~ピッピ


と嘆いてます。でも、最近は本当に学校に何も持ち込めないですもんね、スプレーとか、日焼け止めとか・・・。


その上、いつも制服の中に体育の短パン履いていくし、、、?


でも、微妙なお年頃の決まり事には、親が何をいっても無理みたいです・・・・。えーっと…


なんだか最近の娘は私が今まで見たことのない表情で笑います・・・・・。


大人っぽい様な、心底あどけないような、わかったような、全てを許しているような・・・・・・・。


彼女がずっと続けてきた「バレエ」を辞める・・・・と私に打ち明けたとき、


http://kuzira826.otemo-yan.net/e95861.html


私は娘が小学1年の時に起こった出来事を心で蘇らせ、一瞬凍り付きそうになりました。


入ったばかりの小学校で(当時、転勤で北海道に住んでました・・普通)、


転校してきたAちゃんがいじめられてるのを庇った娘は、それがきっかけで、今まで仲の良かった子達から無視される様に


なったのです。その時、まだまだ未熟な私はかなり狼狽えました。


なるべく娘にはその親の動揺が伝わらないようにしていましたが、そうとう私なりに悩みました。



まだ小さかった彼女は、「だけど、学校に行く!!」と気丈でしたし、色んな経過を経て、その出来事は解決しましたが、


そのことは「傷」となって、いつまでも彼女の中にあり続けているような気がしました。


親の私がそうであるように・・・・。



だけど、今回、「バレエ」を辞める事を選択し、次に進む道を模索し始めた彼女は、もうあの頃の娘では無いようです。。


私の知らない表情で笑い、、屈託なく友達としゃべり、ひとりで雑誌を眺めている娘は、もうあの頃の娘ではないのでした。


いつまでも「恐れ」「悲しみ」「怒り」を手放さないでいたのは、親の私の方でした。


最近いつも感じるのは、救われているのは私の方・・・。だと言うこと。


子供達の存在はもうそれだけで「すべて」である・・・ということ。。


だから、せめて私は彼女達に「裁かない心」「楽しい事」「美しい事」「広がっていく事」を伝えていきたいです。。


育てる・・・・って、、、「自分を育ててるんですね。。」・・・。


たまに自分なりの「子育て親育て」も書いていこうと思います。。






  


Posted by Lee at 11:58Comments(7)日常と子供達

2008年08月16日

動く、放す、暑い夏。




あ~~~~、、お盆は両家の実家に帰省。。そして、友達家族と共にまた「小国」に一泊で遊びに車テニス


完璧充電!明後日からまたお仕事っ!!がんばります~~~。



上の写真は本棚の整理で、「もう読まないだろう・・・」と思われる本達。。



5年~くらいに一度、私の本棚はこんな風に入れ替わることになる・・・・。



取っておけばいいのだろうけど、もう次が入らないし、どうしても手元から放したくなる・・・普通




なんだか脳みそがゴトゴトと変化する時期みたいなので、私の中の儀式みたいなものでもあります。


私に色んな言葉で支えてくれたり、力づけてくれたり、気づかせてくれた本に感謝しながら・・・、、



「BOOK OFF」に持っていきました。。


 











キャンプ、合宿三昧でちょっと成長した息子(お土産にブルーベリープレゼント



浴衣で友達とお祭りやショッピング・・・でも夏休み明けはすぐ試験があるらしく、手放しでは遊べない娘えーっと…兎



で・・・・・・みんなで行った「小国」での早朝露天風呂にっこり絶景で最高でした。。ラブ



なんか・・・長いって思ってた夏休みもそろそろ終盤ですね・・・・。



毎日大切に生活したいです!キラキラ

  
タグ :夏休み


Posted by Lee at 18:21Comments(2)日常と子供達

2008年07月28日

夢の途中。

・・・・この3日、、夫は出張、息子は少林寺合宿チョキ


娘と二人にっこり静かで、スムーズな(笑)日々でした・・・・キラキラ。。


でも、今日の夕方帰ってくる息子の小さな成長ぶりを感じるのもすごく楽しみピカッ


子供達の吸収力は果てしなく!何処までも可能性を秘めている!



さて、昨日の夜は↓






これ・・・娘の足(こっそりアップ・・・しーっ


兎「お母さん!まつげパーマと、、後、どこでもいいからアロマトリートメントして~~~UP


「ぜ、贅沢なヤツだっっっっっ」・・・・・でも、いつも実験台だけにお願いするのも、何だし・・・(新製品は彼女でお試し


で・・・・私の背丈をとっくに余裕で追い越し・・えーっと…びゅんびゅん成長中の娘の足のトリートメント(レイキもおまけ!!)・・・。


兎「ふぅ~~~スッキリする!!」だと・・・・困ったな


そんな彼女もちっさな(彼女にとっては大きい!?!)壁にあたったり、登ったり中・・・。


実は今年の5月・・・大好きでいつも鏡の前でチェックしながら踊っていたバレエを辞めた・・・・。


あんなに好きで、、私も踊ってる娘を見るのが喜びで・・・・・・。


でも、ある日から彼女から「笑顔」が消え、鏡の前で踊らなくなっていた。しずく


うるうる私は「ズキン」と心が痛かったが、彼女はもっと痛かったのだろう。。


以前の私だったら・・責めていたかもしれない・・問い正しただろう・・・。



でも・・・・彼女は「夢の途中」、、そして母である私も「夢の途中」なのだ。



私は可能性は何処までも広がっている事を彼らに知らせて行こうと思う。


そして、選んで進んでその道を一つずつ踏みしめて行くのは彼ら自身キラキラ普通



昨晩の優しい時間、、それは二度と戻ってこない時間時計


大切に「ただ今」「この一瞬」を出会う大切な人達と関わり、、刻んでいきたいな。。
  


Posted by Lee at 08:18Comments(6)日常と子供達

2008年07月24日

エコキャンドル♪





                   廃油にクレヨンを混ぜて、カラフルキャンドルにっこり


                    娘の夏休みの「自由研究」の一つ。。



                    夏休みはキャンドルナイトも何日かやってみます。



                       
                              普通火の元注意ですね。   


                      去年の自由研究も「地球環境」だったけど若葉



                    切り口はいくらでもありますもんね・・・。肯く



                     でも、単純に楽しいし、可愛いキャンドルですハート



                         お店の施術用にも作ります。。にっこり


                  




                                                    なんだか、ゼリーキラキラみたいで美味しそうです。。  


Posted by Lee at 17:33Comments(2)日常と子供達

2008年07月20日

最強のエコとシェイプアップ兼ねたお掃除!



                  こんにちは!今日は朝からウォーキンぐ~~~でした!


     フワッて香ってきた先に白い花クローバー



              車もブンブン通ってて、ゆっくりした時間と気持ちがなければ気が付かない香り


              でも、そんなことお構いなしに、花や植物達は、私達の出す二酸化炭素を吸収してくれて、


              さらに、ひっそりと美しい花や香りを佇ませています・・・。うるうる


              彼らのサポートなしに私達は生きてはいけないですね・・・。若葉



              
                ピッピ さて、かなり汗をかいてウォーキングから帰ってきますが、



                 私はそのまま家の掃除に突入します!!また汗かくし・・・困ったな



                最近は教えてもらったEM菌MMジェルティートリーなどの精油をミックス!!



               最強のお掃除スプレーを作り、フローリングに振りかけながら、雑巾がけです!!



                       これまた、なかなかの運動になります・・・べー



                             と、いうかピカピカキラキラな床OK



                       EM菌の使い道もかなりのモノです、、ありがとう微生物さん頼む



                      EM菌とMM製品をミックスすると、最強です!!って


                       MM製品の方(先生)も言われてました。


                      MM製品で土作りをした畑の作物は育ちが違うそうです。。



                     EM菌とミックスしたら、どんだけパワフルでしょう。。。。。。


                       あぁ、次は家庭菜園です!!若葉
  


Posted by Lee at 13:27Comments(2)日常と子供達

2008年07月16日

???息子の頭の中。






おはようごさいます晴暑いですね・・やっぱり今日もっっえーっと…



今日はフェイシャルのお客様にローズマリーとペパーミントとローズウッドの香りでっっお迎えです。。


デスクワークのお仕事の彼女が、このひととき、頭脳をフワフワと解放してくれたら、、嬉しいですっっにっこり



さて。。息子ネタですが・・。。



彼はたまに急に自分の部屋を大掃除しますリサイクル



私もだからといってその後チェックとかしないんですが、、今日掃除機かけるとき発見あはっ。。



「ぷぷっ」笑っちゃいました。彼のほぼマンガ本で埋められている本棚に、なにやら紙が・・・。


「自分にとっては1位」「自分にとっては2位」などと、コメント付きの紙を貼ってる・・・困ったな



「それで????」とツッコミ入れたくなる無意味な!?作業。。ヒヨコ


来年彼も中学生・・・・だっ大丈夫だろうかっっ・・・。(しかもドラエモン大好き)



でも、彼なりに何かを表現したかったのだろ~~~~~~。。



あぁ、そして後3日で夏休み晴ですね。。


夏休みと冬休みはいつも給食のありがたみを噛みしめてます。。肯く

  


Posted by Lee at 10:38Comments(6)日常と子供達