スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年05月15日

花植えをしてきました








土を掘り掘り・・・・♥

5月22日の→●木林の森のオープンに向けて、


→●ホームエコさんの指導の元!


お手伝いしてくださるというガーデニング大好きな方達3人の方と一緒に






木林の森ガーデンの花の植え込みをしてきました!!








かなり広い敷地の上、


”木林の森”と言うだけあって

まわりは森~~~~~。


手入れしてもすぐ雑草ちゃんはゴンゴン生えてくると思われ・・・・・;゚д゚)。


メンテは大変だ・・・・・・。


でも、


オレンジの花でお出迎え♪


その先には紫の丘♪♪


植え込んだ花の合間に自然に生えてた「あざみの花」などもそのまま残し


絶妙なバランスです!


そしてパーマカルチャーを贅沢に取り入れたエコガーデンです!


ガーデニングがお好きな方は


ここにもう一個小屋建てて住み込みたい♥♥というくらい


手入れし甲斐のある魅惑的な庭だと・・・!!


私もお客様のトリートメントの為


手の怪我には気を付けなきゃいけないので


厚手の手袋での作業でしたが


土のパワーと木々のマイナスイオンにかなり元気をもらいました(>ε<)


みなさんも阿蘇にお寄りの際はどしどし遊びにきてください~~~。  


Posted by Lee at 16:59Comments(0)日常と子供達

2009年05月12日

我が家はみんな筋肉痛~。





昔は秋だった体育祭も

今では5月、6月にあるようになりましたね。

こども達は新学期始まって早々に

「体育祭」の準備。

その上、息子は「少林寺」習っているのに

「部活」も入りたいって言って

今度は「バスケ部」に!

小学校の頃「少林寺」と部活の「サッカー」で体力の限界を感じ

「少林寺」一本に絞ったはずなのに、

懲りない男です。

と、なるとこれまた色々出費(++)。

バスケシューズやらなんやら・・・・・。

ま、男の子は常にヘトヘトになってる方が、

かえってエネルギー発散できて安定するのかもですね。

夫も仕事の関係で、ほぼ毎日ランニングもしてるらしく、

私以外のみんなは「あ~~~~痛い~~、筋肉痛だぁ」と

最近の急な暑さですでにこんがり焼けてるし!!!

なんか、私だけおいてけぼりな気分・・・。

今の私はかろうじて空いてる時間のウォーキングとストレッチ。

ウォーキングを軽~くジョギングに変換できればなぁ。゜・(>_<;)・゜



昨日は筋肉痛にいいかもって

椿オイルに「レモングラス」「ユーカリ」「ゼラニウム」をブレンド(選んだのは夫)。

みんなお風呂上がりにぬりぬりしてました!

  


Posted by Lee at 21:03Comments(2)日常と子供達

2009年04月14日

義母とお食事♥

昨日は息子の入学祝いを兼ねて、


久しぶりに義母と食事会。


夫は長期出張中だし、土日は子供の習い事や私の仕事で


ゴールデンウィークまで、みんな揃わないから、


とりあえず、昨日、義母と子供2人と私でご飯食べに行きました~。


もう随分前に義父が他界してからは


田舎で一人暮らされている義母ですが、


その「暮らしぶり」は本当に頭が下がるくらい


「エコ」で「ロハス」で「マイペース」で「暮らしを楽しんでる」感じか


ひしひしと伝わるんです。


「シンプルな豊かさ」。


こども達にもそれはしっかり伝わっていて


お祖母ちゃんをとても尊敬してます!!!!


義母と同じ歳になった時


私もあれくらい「シャン」として、


パワフルにシンプルに”暮らしを楽しむ”事ができるのでしょうか・・・・。



そんな事思いながら、


義母とお喋りな娘と驚異の食欲の息子(笑)と4人。



楽しい食事会でしたぁ~。



写真は取り忘れ・・・;゚д゚)


なので、最近のウォーキングでの”花”を・・・・♥



  


Posted by Lee at 06:20Comments(6)日常と子供達

2009年04月08日

始業式やら入学式やら・・・・。

今日は夜更かししてます・・・。


明日は娘の「始業式」


明後日は息子の中学の「入学式」です~~~~。


あっという間の春休みも終了。


なんと、娘は「宿題」がどっちゃりだったらしく、


東京行きの4日間が足を引っ張り、


先ほど、宿題を終わらせた模様です(苦笑)ヾ('д'*)


それに加え、学校が始まると同時に、


「実力テスト」があるので、


家庭教師の先生からもどっちゃり毎回「宿題」をもらい、


「もう・・・・もうもうもう・・・・・いやだぁ~~~~~~~!!!!!」


と絶叫してました・・・(゚A゚)#。



うん・・・・・・いやだろうな・・・・・・・。


「勉強」好きになれば、楽しいだろうけど、


「好き」になる余裕や猶予もないくらい怒濤のように、


してるよね、「宿題」とか「試験勉強」。


かといって「結果」が○な事はなかなかなく・・・・・(爆)。


ま、娘の場合、


取りかかるのが遅いのである、結局。


で、時間のなさに煮詰まって、トラウマに近いモノ(苦笑)としてインプットされ、


またまた「次」に取りかかるのに時間がかかる・・・・・・。



3月から、「塾」でなく


「家庭教師」の先生にみていただく事になったが、




どうかどうか、、先生。



彼女の「悪循環」をストップさせてください~~~ヽ(≧д≦)ノ!m(_ _)m


  


Posted by Lee at 00:22Comments(6)日常と子供達

2009年03月31日

やらかしました・・・・。







昨日までの4日間・・・。


私とこども達2人と私の母で、


さまざま、それぞれの思惑(!?)、目的で「東京」に行ってきたんですが・・・・・・・。


出発当日の朝、


私の「右側の肩と首」に異変が・・・・。


強度の痛み(回らないほど・・・・━。・゚(゚>ロ<゚)゚・。━)。


こども達も



「お母さん、絶対、なんか”やらかす”と思った」・・・・・と・・・・・。


だけど、もちろんキャンセルなど出来ず、


東京行きを強行させました。(ρ_;)。






私は体調が最高潮に最悪な中。


いくつかの目的を断念するしかなく・・・・・・。


だけど、これもある意味、「意味」のあることなんだろう、、、


と、むりくり「前向き」に考えて。・゚・(ノε`)・゚・。。の上京でした。


最低でも、「こども達の楽しみ」だけは「阻害」しないように!!!という目標を掲げ。



だけど、、、


疲れたけど、、


「熊本」帰ってきた時「ほっ」としたけど、


やっぱ、振り返ってみて、


無事帰宅して・・・。


「良い旅」だったって思います~~~~~。飛行機




あぁ、ブログも


みなさん、「お引っ越ししたり」、色々変わるみたいで、


なんだか寂しい感じですが、


また、新しい「出発」ととらえて、


楽しい・次への”一歩”にしたいです。。。



今日が「おてもやん」での最後の告知になっちゃいます。

HPもよろしくお願いします→http://kuzira826.hannnari.com/

Leeシエスタも更新中です~♪ http://ameblo.jp/kuzira826/※お店の情報など、こちらになります!

(”お気に入り”いれていただけると嬉しいです。)



バタバタになりましたけど、


ここで出会った皆さまの益々の”幸せ””ラッキー”がずっとずっと続きますように!!!


どうぞ、これからもよろしくお願いします。m(_ _)m















 

  


Posted by Lee at 09:19Comments(4)日常と子供達

2009年03月23日

最後

も、いっこあった!

今日で最後の小学校の役員の仕事(今日は終業式)


「安全委員会」の「あいさつ運動」


今から、行ってきます~~~。





県外の友達からのメール

「Leeのブログ見て、頑張りよるね~って思って元気もらいよるよ」


だけん、私もやっぱり、楽しく発信を続けて行こうって思ってます。


みなさん、よろしくお願いします。


http://kuzira826.hannnari.com/     Leeシエスタも更新中です~♪
※お店の情報など、こちらになります!
(4月からいろんなリンク外さなければならなくなります・・、
よろしければ、お気に入りなどにいれていただけると嬉しいです。m(_ _)m)




  


Posted by Lee at 10:40Comments(0)日常と子供達

2009年03月22日

春は節目の時

息子が昨晩9時くらいから、いきなり大掃除を始めた!

今まで、「捨てないで!」と言い、押入にたまっていった様々な物!

ガラガラ、ガシャガシャ、言わせながら

燃えるゴミ・不燃物・紙、本類を分別してる。

娘は常に模様替えしてるから(-o-)めずらしくないが、

息子は突発的である。


ヾ(`Д´)ノなぜこの時間からぁ~~~~ヽ(・Д・´*)ぉぃ!

しかも、大量・・・・・。(゚д゚*)

しかし母も手伝う。(押入を片づけたくて仕方なかったし・・・゜・(>_<;)・゜)


終わったのは夜中2時・・・・・・。


ああああああぁ・・・・疲れた。


でもキラキラ


スッキリキラキラキラキラキラキラ


息子も「中学生」になるって事で、かなり彼の中で色々ゴトゴト変化がおきてるのだろう。


そして、片付けで空いたスペースに


また新しい何かをごんごんといれていくのだろう・・・・・・・。


吸収して、何かを掴んで、


選択して、また手放したり、時にはせっかくのものを捨て去ったり・・・・。





私もこの春ひとつ卒業することがある。桜


それは「町内の子供会の役員」!


私も私なりに頑張った・・・・・しずくUP・・・・と思う。








町内事や、学校事は苦手な私・・・・・。


仕事の時の様に、のびのびと立ち回れない。


でも、今回、「子供会の役員」は本当に自分にとってためになることだらけだった!!!


今となってはとてもとてもありがたい経験!!!


今日、頂けるなんて思ってなかった「御礼」とかまで貰っちゃって・・・。


ほんとしみじみ心に染みる嬉しさだ(o゚▽゚)o~~~~~♪


今までは、「やるなら”キッチリ”」というスタンスだったが、


・・・・・途中から・・・・・、


「やるならとことんそのことを楽しむ”」と心を切り替えた。


何でも、そうしょう・・・と思ってる。


それを選択したんなら、


それを楽しむと・・・・・・・。




そんな感じでこの春、卒業・入学、子供と共に楽しみながら、


一歩ずつ様々な風を味わい進んでいこう~と思ってる。


http://kuzira826.hannnari.com/・Leeシエスタも更新中です~♪
※お店の情報など、こちらになります!
(4月からいろんなリンク外さなければならなくなります・・、
よろしければ、お気に入りなどにいれていただけると嬉しいです。m(_ _)m)
  


Posted by Lee at 14:05Comments(5)日常と子供達

2009年03月16日

2日ずれた話しですが・・。

なんだか、周囲が浮き足立ってる、というか


ちょっぴり騒がしいというか・・・。


「春」ですもんね!


うちの息子もいよいよ小学校「卒業」!


娘もいよいよ中3で受験突入!!



1週間くらい前、


息子「ホワイトデーはいつだったっけ?”義理チョコ”もらったけん、お返しせなん」



・・・・・自分で”義理チョコ”というあたり、謙虚なのか?照れ隠しなのか?



で、「自分で買うけん、いいよ」



と、言ってたのに、前日になって


「あ!ピッピ買うの忘れとった!!お母さん、ゴメン、買っといてくれ~~~」



「おいっ」ヽ(・Д・´*)!


 






で、今は学校に「チョコ」とか「お返し」とか「プレゼント」とか、、、


持ち込み禁止です!


息子は普通にチョコ頂いた子の「自宅」に”クッキー”届けに行ってました・・・・・。


なんか・・・・・それって・・・・・。


私達の時代では、ものすごく大きなハプニングだったんですが・・・(私だけ?)


男子が家に来ること自体、うちではありえん事だったんです~。


(なんか、変に厳しい家だったので・・・)


いいなぁ~、


だってよく考えたら、普通の事ですもんねーーーーっ。(^v^)





ホームページ・・・っまだまだ肉付け中ですが、、、、


http://kuzira826.hannnari.com/


お店の情報はこちらから~~♪

ここでもブログ、書いてます(♥゚v゚)どうぞよろしくお願いします~♥


  


Posted by Lee at 08:23Comments(0)日常と子供達

2009年03月09日

あっという間の3日間でした(^v^)



今日は夫も仕事で帰って来ないし、


私も昨日までのグランメッセでの出店で、ちと燃え尽き・・・・・。・゚・(ノε`)・゚・。。


いつもはあまり食べたい!と思わない「ラーメン」を無性に食べたくなり、


子供達と3人で近くのラーメン屋さんにラーメン・・・。





「あぁ・・・・落ち着いた・・・・・(∵)」






明日からまた通常の日常です(^v^)。


ですが、


先日のグランメッセでの3日は、本当に「有意義」でした!


何よりの収穫は


7年間くらい、会ってなくて、連絡先もわからなくなってた懐かしい人に2人も会い!


7年とかならなくても、「久しぶり~~~~~(o゚▽゚)oっ!」の人に何人も会い!!!


そして、「おてもやん」で出会った方達に「温かい言葉」や「差し入れ」までいただき、m(_ _)m


日頃、私のお店に来て下さるお客様も「ヤッホッ」って覗いてくださってハート


また、3日も出店してると、出店者同士もちょっぴり仲良しになり♪


情報交換などしあって、


「次の出店でも絶対再会しましょ~~~♥」と契りを交わし(笑)。



やはり・・・・・。


あの「茂木健一郎」さんが言われていた


”””「セレンディピティ」(偶然幸運に出会う能力)”””


それを今回は実感しました!


最初は「アロマ」や「自分の身体」の事の話しなんですが、


みなさん!何かを発信したり、掴もうとしてたり、


会話してるとだんだん「キラキラ」されてきます。



そんなこんなの3日間(´ー`*)。・:*:・。


角田さん、有森さんと共にニコニコで、


「また、せなんねぇ~~~~」とこれまた契りを交わし(笑)。




まずは多分・・・日をあらためて阿蘇の自然で日光浴しながら、


「反省会」というのは名ばかりの(笑)、「ひなたぼっこ」&「山登り」~~~(予定)デス。


コンセプトは「自然と五感の融合」ですから(^v^)。





  


Posted by Lee at 21:33Comments(12)日常と子供達

2009年03月03日

雲を眺めて・・・・・。



グランメッセでの出店。

日々の仕事と家庭での日常。

異常に多かったアクセス数(なんかの不具合なんだろう)。

どうしても避けられなかった対人関係でのちっさなすれ違い。


などなどなど・・・・・・・。(ピリっと緊張感・・・・)





また一息ついたら、

あの場所に戻って、(阿蘇♥)

寝っ転がって、

風にあたり、

雲見ながらお昼寝しょう。(もちろん、天気の良い日にぃ~(´ー`*)。・:*:・)

と、思います♥♥  
タグ :阿蘇


Posted by Lee at 22:16Comments(4)日常と子供達

2009年02月15日

天使くん、天使ちゃん。

先日、

かおりギャラリーさんで出会ったさおりんさんterueさん


アロマトリートメントに来てくださいました~ハート


(どちらも”おてもやん”で素敵なブログ書いていらっしゃいますねっ)


ありがとうございました!!にっこり


お2人とも、やはり、肩、腰、頭・・・・・あたり、、、がお疲れでした。


さおりんさんはお子さんも連れていらしてて、


わんぱく盛りのお兄ちゃんと赤ちゃんの弟くんヒヨコ


お母さんに似て、どちらも色白で、将来はナイスガイっっ、とみた!!


まさに「天使くん達」キラキラ


お母さんの施術中はterueさんが見て下さってました。

terueさんとお兄ちゃんのまるで「ボケとつっこみ(笑)」の様な


ナイスな会話がうっすら聞こえてきてぬふりん、、


なんとも楽しく施術してしまった私(あ、でも真剣にやらせていただきましたぁ!)


でも、さおりんさんのトリートメントが終わるまで、


しっかり待っててくれましたっ。



お店は少し広いスペースがありますので、お子さん見て下さる方がいれば、


わりとゆったりと遊べますっ。(玩具はないので持参していただきます~)


どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいヒヨコ


さおりんさん、terueさん、ご来店ありがとうございましたキラキラ!!




ところで、


またまた「天使ちゃん」


ふた従姉妹で親友Fの双子の赤ちゃん→以前の写真

こんなに大きくなりましたっ。


双子だと、最初大変だけど、ちょっと大きくなったら2人で遊ぶので、


ママもちょっぴり楽になるよ・・・・って双子ちゃんを育て上げた先輩ママが言ってました~。


もうちょっとだぁFっっ。がんばれぇ~。


それにしても疲れも吹っ飛ぶ可愛さデスハート


なんだか私にとってはもうすでにのように可愛いいとですハートハート








  


Posted by Lee at 23:27Comments(8)日常と子供達

2009年01月30日

向き合うのはまず自分

「子供が言うこと聞かなくて・・・」


「夫がわかってくれん~~」



と・・・・。


言う前に、「まず自分と向き合いましょう」


「自分で自分との関係交流を大事に!」


「自分が自分に対して安心感を与える」


●自分で自分のネックになっているところやコンプレックスや卑下している ところを、


「もう、いいたい。これが私だし、なかなかイケテルと思うよ~」 と、


自分にストローク(誉める)を与え、


ゆるめると、人に対しても、まずそこの部分がすっごく優しくなります~。



そこで、成長を止めるわけでなく、一旦しっかり自分を受け止める。(実証済み)



と・・・・、「心理学・交流分析」(はーと・ステーション)では教えられます。


昨日も、ちょっぴりスッキリして若葉、雨の中雨、講座から帰ってきました!


話しはたまっております!


まず、月1で、お声かけしていただき、色んな素敵な子育てママ達に出会える


かおりギャラリーさんの「ビューティレッスン」ハート


を、これまた先日やらせて頂き、


まだまだ6ヶ月~1才未満のお子さんの気配を近くに感じながらのヒヨコ


お母さん達の”しばし、リラックスと解放の時間”・・・・・。


(写真取り忘れたので、以前の風景・・・・)








やはり、赤ちゃんを子育て真っ最中のお母さん達は、


こうして、情報交換や交流やちょっぴりリラックスする時間はとても必要だし、


そのお母さんの「楽しい」「ホッとする」時間が、赤ちゃんにも


とても良い気持ち(安定)を与えると思います!


私も13,4年前の事を振り返り、でもつい最近までの事の様にも思いつつ、


こういう時間に携われ、参加できる事をとても嬉しく思ってます!


来ていただいたお母さん達、


そして、いつも素敵で有意義な活動をされているかおりギャラリーさん


いつもありがとうございます。ハート


さぁ!今日も雨ですが!


心はスッキリ・さっぱりとっっ。


お仕事ですっ!!


つばきさん、ブログに載せていただき、ありがとうございます桜


「つばきシャンプー」も安全、安心、しっとりで、


シャンプーにうるさい年頃の中2の娘も「ツバキシャンプーはお母さん、いいね!!」


と、喜んで使ってます!


頭皮に使う、シャンプーはとても大事です。


女性は特に「子宮」に影響すると言われてますし、


実際、私も身を持って実感中です!!


ぜひ、お問い合わせ、お試しくださいね。




  


Posted by Lee at 09:05Comments(6)日常と子供達

2009年01月10日

手ごたえを感じる!No2

嬉しかった・・・。

息子の同級生のお母さんから

「Leeさん、息子さんの作文感動したよ!」

私「え、何のこと?????」

「えぇ(*゚д゚)ぇ....(゚д゚*)、知らないの、毎週の先生のお便りの裏に


先生が”涙が出るほど感動しました”って息子さんの作文紹介してたよ!


信じられ~~~ん、読んでないのお!!」


はい・・・・・ガーンなぜか、読み損ねたまま、そのお便りももうないんです。


で、わざわざ、そのお便りプリントをそのお母さん、コピーしてくれました・・・ピッピ





メモ「僕が思うこと」(抜粋)



「”気””経絡””径穴”・・・・・・拳法や武道で大事な事だ。

そこに近づき、理解していきたい。


だから、ただ力が強いというだけでは意味がない。

たとえ強くて、力任せで勝ったり、人を傷つけ、脅したり・・・。

それは「弱い」ということだと思う。

僕は「殺す」とか「死ね」などの言葉を聞いただけで、

とても悲しくて恐ろしく思う。


「強い人」はけっして自分を「強い」なんて言わない。

「強い」ことが特別じゃない。


人を信じ、人を大切にして、そして人を愛する。

それが「強さ」だと僕は思う。


少林寺をやっていて、そんな事を僕は最近、思う。・・・・・・。」



で・・・・・しっかり「ぜひ僕の感想文を読んで下さい!」とアピール(笑)、字もきっちゃないっっ。えーっと…








私もじんわり~~~きました。

男の子は、成長するにつれ、

あまり自分の事を語らなくなったりしますが、

こうして「熱い」思いも感じつつ、

毎日を過ごしているんだなぁって・・・。

小さい頃は「激」が付くほどの「甘えん坊」

私から張り付いて離れなかったのに・・・普通


娘も、小学校の頃、

結構、「人間関係」では悩まされたりしてました。

で、小出しにhelpうるうるを出したりします。

でも、おもしろいもので、

一番、気が合わないと思われてた子と

今一番仲良くしてたりするんです。


まだまだ、これから・・・・・ではあります。

まだまだ、色んな事に出会い、直面し、

色んな心を体験していく。



今年は娘、高校受験。

息子も中学に入学。

そして、私、お母さんも、まだまだ今の仕事1年生ピッピ


今年は始まったばかり!

しっかりと丁寧に、掲げた目標を子供と共にっっGO!!

  


Posted by Lee at 20:48Comments(8)日常と子供達

2009年01月10日

寒くて温かい。

今日は、息子の小学校で、

町内の「どんどや」


子供会の役員の私・・・・・。


朝8時から燃やす”しめ縄”等を「可燃物」「不燃物」分けのお手伝い。







息子もボランティア「善行隊」で、


朝8時からお手伝い~~~~。









今日は小雪がちらつき風が強い・・・・・。


こ、堪える~~~~~~。わー


子供は元気だねぇ~(当たり前だけど)


「火」のそばは危ないからって「ジャンバー」脱いで、


で、町内の「ふれあい会」の伝承遊びの


「こま回し・羽子板・竹馬」


で、ガンガンわいわい♪遊んでる。








「どんどや」の火にあたると、


その年は病気しないって言われてて、


たっぷりあたってきたぁ~。


前を温めると、背中が寒く、


背中温めると、顔が冷たい!~~~~~~~ヾ('д'*)



でも、「火」の温もりはやっぱりなんだか独特で、


じわじわと気持ちよかったデス。(*゚v`)




なんとも懐かしくて、ある意味神秘的で、


そして、地域の人がまだまだちゃんと「熱く」


こういう行事を続けていることを心強く思いました!!  


Posted by Lee at 13:13Comments(0)日常と子供達

2009年01月06日

忘れてた~~~。



冬休み中に息子の中学で着る”制服”の採寸!!!!

行くの忘れてました~~~~。

冬休みは明日まで!

良かった困ったな思いだして・・・・・。

それにしても、制服って高いね・・・・。ピッピ

で、どんくらい大きくなるかわからないし・・・・・・。

今、息子の足のサイズが26.5㎝~27㎝・・・・・。

足が大きいと、

身体も(身長)大きくなるというし。


あぁ、、、早いモノですね、子供の成長。

歳取るわけだ・・・(苦笑)。  
タグ :子育て熊本


Posted by Lee at 23:36Comments(2)日常と子供達

2008年12月24日

人生の船を軽やかに。

本人生の船を軽やかに。必要なものだけを積み込むこと

質素な家、素朴な娯楽、その名に値する1、2人の友人、

愛する人と愛してくれる人、猫一匹、犬一匹、1本か2本のパイプ、

最低限の衣類と食料、最低限より少し多くの酒。

なぜなら、のどの渇きは身体に毒だから。

ジェローム・クラプカ・ジェローム(イギリスのユーモア作家)

これは以前紹介した本「豊かさとお片づけ」の中に書いた”人生を複雑にしない100の方法”

中の冒頭にある言葉です。

その本の中の項目のひとつに

「嫌いな年中行事はとりやめる」というのがあります。

クリスマスクリスマスツリーを嫌いな訳ではないのですが、

高校の時から、近くの教会のアメリカ人の宣教師に、英語を習う代わりに

聖書の勉強や日曜礼拝でのオルガンの奉仕をしたり、

短大も「キリスト教学」を学んで、「聖書」にどっぷり浸かった時期があります。

そんな時期を過ごした事もあるからか、

クリスマスを”手放しに楽しむイベント”としてはまったく受け取れず、

さらに、世の中の”商業ベース”に乗せられる感じがちょっとイヤヾ('д'*)(ひねくれ者デス)

なので、子供にも(サンタいるいない?の認識ができた)低学年までで

クリスマスプレゼントは終了しました。普通

どちらにせよ、一週間後には「お正月」で、

新年に新調する「洋服」や「お年玉」がありますし。


だから”クリスマスイベント”(と、いうかプレゼント)は家ではないよ、って子供達には伝えています。

                        




でもでも、お誘いは別として考えてます。

子供達にとっても新しい出会いや友達との楽しいひとときは

何よりの”プレゼント”だと!!!!(だからクリスマスに限った事ではないのです)

今回は「ふくろうの杜」の角田さんファミリーからお誘い頂き、

小学、中学、高校までのお子さんも集まるパーティだと聞き、

喜んで参加しました♪

案の定、子供達は、最初は知らない人達同士、戸惑うものの、

そのうち・・・・











男組・・・・。















お姉ちゃん組・・・・。

少しずつ、会話を重ね、気持ちを重ね・・・・。







またいつか”の再会の約束。

その出会いがもしかしたら子供達の””のひとつの””になる。

だから、なるべく「形」だけに乗せられない、「行事」にこだわらない、

大切でシンプルな時間を選択して、重ねて、いきたいな~って思ってます。


楽しいひとときをありがとうございましたハート






 

  


Posted by Lee at 10:38Comments(2)日常と子供達

2008年12月22日

女性として生まれて。



先日、息子の少林寺の大会・・・・結果


個人、団体、入賞ならず・・・・。


私も体育館の上から見てて、


息子の動きに何だか「心動かず」、「緊張感」も感じられず。


ほんのちょっと、気合い入れる意味で、


「気合い入ってないんじゃない!」と突き放すように言葉をかけた。


息子もそれには自分で納得してるようで、黙って頷いていた。


でも、、、、その次の夜、

先生との交換一行日記(一行ならぬ20行くらい書いてあったが・・・)(親も一言書くようになってる)

「テスト期間だし、係の仕事もまとめなんし、解体新書のまとめもある時期に

少林寺の大会とはついてないなぁ~・・・・・・・・

・・・・・・優勝候補の人との対戦で、

少しのスキを突いてくるのがすごい!

でも、僕も彼から一本取れて、すこし近づけた気がして

嬉しかった!!!」






なんだか、ねぇ・・・・・・。

彼には彼の事情があったりして、

心はしっかり、親以上に「動いたり」しているし、

何かを掴みながら、一生懸命なのだ。

そしてまだ小6とは言え、男と男の何とも言えないプライドとか

力の差とか、空気感を大会の中で感じ、

その空気とも戦っていたんだって、後で思い起こした私だった。



タイトルの「女性として・・・・」なのだが、



最近、また一つ、霧が晴れた事がある。


「男と女」の在り方で、

私は「ジェンダーフリー」と言っても、

不自然なのは嫌だなぁ、綺麗じゃないなぁ、と思ってた。

でも、今の世の中の風潮は「男女雇用均等法」などで、

とにかく何でも「均等」にしなければ・・・・・、という感じもある中、

でも、だからってピッチリ線を引くなんて不可能だし、

結局不自然なのである。

男女の「性」を守り、尊重する事は

なんでも「平等」であるということではなく、

お互いの「性」をちゃんと理解していこうという姿勢とか、

いったん「刷り込み」されてきた今までの「男女」の立ち位置みたいなものを

心を持って手放し、真っさらな状態で、向き合う姿勢が必要なんじゃないかなって。

で、頭ごなしに「わかってくれない!」っとかって強い主張をするのではなく、

お互いの良いところを高め尊重する。(う~~~ん、言うのは簡単?!)



私の来年の決め事の一つは、

生理の時は、なお一層可能な限り「自分に優しく、そして静かな時間を過ごす」って事。

今まで、中学の時から「生理」だろうが部活のバレーのスライングの練習はやって当たり前、

どんなにきつくて貧血だろうが「仕事」だから、身体の悲鳴は聞かない!って

変に自分に厳しくしてきた。

でも、「子宮筋腫」を患い、

重度の貧血に悩み、

無茶も効かない年頃になった今。

やっと、そういう自然の流れや性を無視した行動を手放して許して行こうって

思えるようになった。

(なんで今までそんなに厳しくしてたんだろうね、私)

そう考えると、かなり楽しい、素敵な時間が過ごせそうで、

今からワクワクしている。

「女性」として生まれた「今」を

楽しみながら

面白がりながら・・・・・・・。


そして子供達はそこから、「男」であり「女」であることの「自由」を

掴んでくれたらなって思う。



  


Posted by Lee at 22:05Comments(0)日常と子供達

2008年12月13日

やっぱ、ちょっとありえんど(o`・∀・)ノ(笑)

「泣いたのは僕だった 弱さを見せないことが そう

強い訳じゃないって君が 言っていたからだよ I believe」
音符


そう、中島美喜の「ORION」の歌詞。




これを歌いながら、(セルフ子守歌状態??!)


入れたばっかりの洗濯物を枕に(コラーーーーーっ困ったな


制服を着替えもせず、


しかもフローリングの上で・・・・。


うたた寝する娘(中2)











もうお年頃の????こんな写真のアップが


娘にばれたら、、、怒られるよね~~~~。。すぐPC上の写真は消去だっ。


だけど、「あっけらかん過ぎる・・・・幼児か君は!!!」


 

  


Posted by Lee at 00:01Comments(2)日常と子供達

2008年12月08日

お年頃・・ではないかも。



・・・今日は娘の話。。

「お母さん、学校ですごい話し聞いたケン!、でも教えられんけどね。。」

「なんね、、誰かがチュー以上したとか??」


「いや、とにかく言われんけど」

・・・・・・。

が、彼女はそんなワクワクドキドキとは程遠い所にいるらしい。。

「好きな人はおらんとたいねぇ~~」

と、休みの日は行動派の息子と違い、家で漫画読んでゴロゴロ。

歩いて1分の友達の家でぺちゃくちゃ・・・・。

自転車で近所のファミレスでまたぺちゃくちゃ・・・・・。



で、昨日も夕方友達の家から「半泣き」状態うるうるで帰ってきて。。


「お母さ~~~~ん、メッチャ感動した!!!」

「なんと、kちゃん家で練習してた”倒立前転”が出来た~~~~~ああああ!!」

「こんなに感激したのは久しぶりだぁ~~~~!」


「倒立前転・・・・・・・・・」えーっと…




なんでも、体育の授業で「倒立前転」が出来ず、それだけがB判定で悔しかったそうだ。

で、今日の体育で挑戦した人で成功したら「A」に繰り上げてくれるそうである。。


中2のクリスマス前の冬・・・。クリスマスツリー

彼女の「ときめき」はまだまだ先の様です~~~~。


  


Posted by Lee at 09:27Comments(2)日常と子供達

2008年12月07日

今朝の息子

少林寺の大会1週間前なのと、自主的に入ってるボランティアの清掃活動で

朝早く起きて外出の息子・・・。

私・・「今日はめっちゃ、寒いよ」

息子・・「うん、だけん、練習するったい」

・・・・・・・このストイックさは誰に似たのだろう・・・・。







さっき帰ってきて、一緒に帰ってきた友達に「コーヒー」を湧かして

ふるまってた。

コーヒーカップ持って、外でまたまたなんか喋ってる。。。

近所の娘の同級生も、いつも朝早くジョギングする姿を見掛ける・・・。

なんか、寡黙で素敵だ~~~。。

なんか、やっぱ、おとこのこは面白い。普通  


Posted by Lee at 10:13Comments(4)日常と子供達