2008年09月08日
コスモスの頃生まれた娘。。ともに歩く①
朝晩の風は秋を連れてきてくれますが、日中はまだまだ・・・なんだか暑いですね。。
お年頃・・・(たぶん)な娘ですが、毎日「まだ、暑くてありえない~~、学校で毎日汗びっしょりでイヤだぁ~
」
と嘆いてます。でも、最近は本当に学校に何も持ち込めないですもんね、スプレーとか、日焼け止めとか・・・。
その上、いつも制服の中に体育の短パン履いていくし、、、
でも、微妙なお年頃の決まり事には、親が何をいっても無理みたいです・・・・。
なんだか最近の娘は私が今まで見たことのない表情で笑います・・・・・。
大人っぽい様な、心底あどけないような、わかったような、全てを許しているような・・・・・・・。
彼女がずっと続けてきた「バレエ」を辞める・・・・と私に打ち明けたとき、
http://kuzira826.otemo-yan.net/e95861.html
私は娘が小学1年の時に起こった出来事を心で蘇らせ、一瞬凍り付きそうになりました。
入ったばかりの小学校で(当時、転勤で北海道に住んでました・・
)、
転校してきたAちゃんがいじめられてるのを庇った娘は、それがきっかけで、今まで仲の良かった子達から無視される様に
なったのです。その時、まだまだ未熟な私はかなり狼狽えました。
なるべく娘にはその親の動揺が伝わらないようにしていましたが、そうとう私なりに悩みました。
まだ小さかった彼女は、「だけど、学校に行く!!」と気丈でしたし、色んな経過を経て、その出来事は解決しましたが、
そのことは「傷」となって、いつまでも彼女の中にあり続けているような気がしました。
親の私がそうであるように・・・・。
だけど、今回、「バレエ」を辞める事を選択し、次に進む道を模索し始めた彼女は、もうあの頃の娘では無いようです。。
私の知らない表情で笑い、、屈託なく友達としゃべり、ひとりで雑誌を眺めている娘は、もうあの頃の娘ではないのでした。
いつまでも「恐れ」「悲しみ」「怒り」を手放さないでいたのは、親の私の方でした。
最近いつも感じるのは、救われているのは私の方・・・。だと言うこと。
子供達の存在はもうそれだけで「すべて」である・・・ということ。。
だから、せめて私は彼女達に「裁かない心」「楽しい事」「美しい事」「広がっていく事」を伝えていきたいです。。
育てる・・・・って、、、「自分を育ててるんですね。。」・・・。
たまに自分なりの「子育て親育て」も書いていこうと思います。。

お年頃・・・(たぶん)な娘ですが、毎日「まだ、暑くてありえない~~、学校で毎日汗びっしょりでイヤだぁ~

と嘆いてます。でも、最近は本当に学校に何も持ち込めないですもんね、スプレーとか、日焼け止めとか・・・。
その上、いつも制服の中に体育の短パン履いていくし、、、

でも、微妙なお年頃の決まり事には、親が何をいっても無理みたいです・・・・。

なんだか最近の娘は私が今まで見たことのない表情で笑います・・・・・。
大人っぽい様な、心底あどけないような、わかったような、全てを許しているような・・・・・・・。
彼女がずっと続けてきた「バレエ」を辞める・・・・と私に打ち明けたとき、
http://kuzira826.otemo-yan.net/e95861.html
私は娘が小学1年の時に起こった出来事を心で蘇らせ、一瞬凍り付きそうになりました。
入ったばかりの小学校で(当時、転勤で北海道に住んでました・・

転校してきたAちゃんがいじめられてるのを庇った娘は、それがきっかけで、今まで仲の良かった子達から無視される様に
なったのです。その時、まだまだ未熟な私はかなり狼狽えました。
なるべく娘にはその親の動揺が伝わらないようにしていましたが、そうとう私なりに悩みました。
まだ小さかった彼女は、「だけど、学校に行く!!」と気丈でしたし、色んな経過を経て、その出来事は解決しましたが、
そのことは「傷」となって、いつまでも彼女の中にあり続けているような気がしました。
親の私がそうであるように・・・・。
だけど、今回、「バレエ」を辞める事を選択し、次に進む道を模索し始めた彼女は、もうあの頃の娘では無いようです。。
私の知らない表情で笑い、、屈託なく友達としゃべり、ひとりで雑誌を眺めている娘は、もうあの頃の娘ではないのでした。
いつまでも「恐れ」「悲しみ」「怒り」を手放さないでいたのは、親の私の方でした。
最近いつも感じるのは、救われているのは私の方・・・。だと言うこと。
子供達の存在はもうそれだけで「すべて」である・・・ということ。。
だから、せめて私は彼女達に「裁かない心」「楽しい事」「美しい事」「広がっていく事」を伝えていきたいです。。
育てる・・・・って、、、「自分を育ててるんですね。。」・・・。
たまに自分なりの「子育て親育て」も書いていこうと思います。。

Posted by Lee at 11:58│Comments(7)
│日常と子供達
この記事へのコメント
子どもに救われている事を知ると、
本当にありがたく、心を強くしてもらえますよね!
豊かさは、みんな家庭の中にある事に気付くと、もっと楽しく、安心していけるのに。。。。
ですね。
本当にありがたく、心を強くしてもらえますよね!
豊かさは、みんな家庭の中にある事に気付くと、もっと楽しく、安心していけるのに。。。。
ですね。
Posted by Titania
at 2008年09月08日 12:31

そうですよ、お互いの成長ですよね ^^
私は「親になって初めて大人になれる」
のだと思っています。 私がそうだってので・・・
私は「親になって初めて大人になれる」
のだと思っています。 私がそうだってので・・・
Posted by リフレルームてのひら
at 2008年09月08日 14:18

気丈な娘さんで、心強いですよね!
こどもって、私達が思ってる以上に、かなりのスピードで
成長しているんだな~って、日々実感です。
私も、育てられ、成長させてもらってます!
こどもって、私達が思ってる以上に、かなりのスピードで
成長しているんだな~って、日々実感です。
私も、育てられ、成長させてもらってます!
Posted by kumi at 2008年09月08日 16:44
子育てって奥深いですよね。
私の子供達も、成長するにつれ、辛いことや悲しいこと、理不尽なことに直面しなくてはいけない時がくる。
そう思うと、正直、いてもたってもいられません。
でも、いつまでも親の庇護のもとに囲っておくわけにもいかないのだし。
私ですら、なんとか今まで生きてこれたんだ。だから大丈夫、って思って、育てるしかない。
あんまり親が神経質になると、子供にも伝染しそうだし・・・。
そのあたりの兼ね合いも難しいですね。
私の子供達も、成長するにつれ、辛いことや悲しいこと、理不尽なことに直面しなくてはいけない時がくる。
そう思うと、正直、いてもたってもいられません。
でも、いつまでも親の庇護のもとに囲っておくわけにもいかないのだし。
私ですら、なんとか今まで生きてこれたんだ。だから大丈夫、って思って、育てるしかない。
あんまり親が神経質になると、子供にも伝染しそうだし・・・。
そのあたりの兼ね合いも難しいですね。
Posted by kotton at 2008年09月08日 22:08
titaniaさん!
そうですね、普通の日常の中にこそ、
たくさんの豊かさや学びがありますね。
なんでもない日常が一番の宝の山ですね。
てのひらさん!
一緒に成長ですね。。
そんなチャンスを与えてくれてる子供達に感謝です。
kumiさん!
娘は気丈ではないかもしれないです・・でも、
本当にいてくれていることが何より「心強いです」
kottonさん!
本当に奥深いし、ありがたいです。
あまり先に色々考えなくても、全然大丈夫ですよ~~~。。
でも、「伝染」するのは確かだから、
「親」として、大らかに楽しく人生歩くのが一番かもですね。。
そうですね、普通の日常の中にこそ、
たくさんの豊かさや学びがありますね。
なんでもない日常が一番の宝の山ですね。
てのひらさん!
一緒に成長ですね。。
そんなチャンスを与えてくれてる子供達に感謝です。
kumiさん!
娘は気丈ではないかもしれないです・・でも、
本当にいてくれていることが何より「心強いです」
kottonさん!
本当に奥深いし、ありがたいです。
あまり先に色々考えなくても、全然大丈夫ですよ~~~。。
でも、「伝染」するのは確かだから、
「親」として、大らかに楽しく人生歩くのが一番かもですね。。
Posted by Lee
at 2008年09月09日 09:45

なんだか感動しました・・・
ぜひぜひ、このような内容も綴られて下さい・・・^-^
今後も楽しみに読ませて頂きます^-^
ぜひぜひ、このような内容も綴られて下さい・・・^-^
今後も楽しみに読ませて頂きます^-^
Posted by たんぽぽ
at 2008年09月09日 19:13

たんぽぽさん、ありがとうございます。。
子育てが出来るって本当に大変で責任もありますし、
本当にすべて手探り状態ですが、、
こういう経験をさせて頂ける事自体ありがたいなぁって
最近つくづく思ってます。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。。
子育てが出来るって本当に大変で責任もありますし、
本当にすべて手探り状態ですが、、
こういう経験をさせて頂ける事自体ありがたいなぁって
最近つくづく思ってます。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。。
Posted by Lee
at 2008年09月10日 07:58
